グリーンチャンネルに「栄光の名馬たちセレクション」という番組がある。その題名の通りかつての名馬を映像で振り返るものだ。

先日にはバンブービギンが取り上げられた。ところがバンブービギンとはどんな馬だったのかほとんど記憶がないのだ。

そんな馬名の馬がいたような気はあるがどんなレースを勝ったのかさっぱりである。

ところが番組を見ていくとなかなか未勝利を勝たないのだ。

のちに大レースを勝つような馬なら新馬を勝つか早々と未勝利を抜けそうなものだ。

そして未勝利戦の出走馬の騎手はこれまた記憶にない騎手ばかりだ。バンブービギンは関西馬であり現在とはことなり馬や騎手は東西の交流がない時代だ。

関東のファンにしてみれば関西の一流以外の騎手の名など覚えているはずもないのである。

バンブービギンは結局デビューしてから7戦目の未勝利を勝つ。その後400万下平場、900万下のやまゆりステークスと3連勝。

秋は神戸新聞杯2着、京都新聞杯1着、そして菊花賞を堂々と1番人気で向かい直線で差し切ってクラシックホースとなったのだった。

そして故障により菊花賞を最後に引退してしまった。一流馬として過ごしたのはこの秋の一時だけであり記憶がなかったのも仕方がないと思えた。

ところでバンブービギンが出走したのは何年前のことか。この番組ではレースの日付が出るか昭和63年、平成元年となっている。

これでは何年前のことか俄かには分からない。年の表示は一般では今や西暦を使われることがほとんどだが役所関係は元号だ。

JRAは準役所というべき存在だからこのようなテレビ番組でも元号が使われる。となると昭和63年、平成元年が何年前かは西暦に変換しないとわからない。

昭和から平成を経て今や令和の時代だ。それぞれが西暦で何年なのかが俄かには分からないので全く面倒なのである。

テレビだけではなくJRAの出版物なども元号だ。

以前に中央競馬ピーアールセンター編の中央競馬レコードブックには重賞競走累年成績が載っているが施行年は当然元号となっている。

また中央競馬振興会で現在も発行されている日本の競馬総合ハンドブックには年度別のリーディングサイヤーなどが掲載されているが年度はもちろん元号だ。

ところが同本には外国の競馬のデータも載っているがこちらはもちろん西暦である。

一方民間発行の例えば2000年の競馬イヤーブックの重賞の累年成績は西暦であり、またインターネットのnetkeiba.comも西暦だ。

これを見ればバンブービギンのデビューは1988年で33年前かとすぐわかるのである。





沢田準【競馬を楽しく】
http://bit.ly/1BFqU5c

◇競馬通信社◇
http://ktsn.jp